久しぶりに太陽が出て嬉しい日曜日。夏の間は麺類が多くなってましたが、ここのところ過ごしやすくなってきて、ご飯が美味しい季節になりました〜
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
。特に、この季節の楽しみは栗ごはん。
栗を買って来て今年初の栗ごはんを炊きました♩。まずは、圧力鍋で皮ごと栗を4−5分蒸します。そうすると固い皮も渋皮と一緒に剥き易く。一緒に炊き込むので、ここであまり蒸し過ぎないのがポイントですね。そして、ルクルーゼの鍋炊き。栗がホクホクとして、美味しいご飯が炊けました〜
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最近まったく炊飯器の出番が無くなりましたよ。
サンマの塩焼きと共に!う〜ん、秋ですね。。
2016-09-25 18:38
nice!(0)
コメント(2)
トラックバック(0)
共通テーマ:グルメ・料理
すごい!おいしそうです。栗のほっくり感が写真でも伝わります。見ているだけで甘いです。本当のごちそうとはこういうものを言いますよね。採算重視の市販品にはもう手がのびません・・。
うちは圧力鍋がないので、5分くらいゆでてから、栗くり坊主を使って鬼皮を取って、包丁で渋皮を取っていますが、2時間くらいかかります・・・。圧力鍋を使うと、スポッと剥けるのでしょうか?
栗ごはん(新米の)、さんま、巨峰が集うと、秋が来たなあ・・・としみじみします。
by 読者 (2016-09-27 11:21)
>読者さん、コメントありがとうございます!
栗剥きに圧力鍋を使ったのは初めてだったのですが、渋皮も一緒に取れやすかったです。ただ、熱々の時に剥いたので指に水ぶくれが・・・(笑)
松茸も出て来て、秋到来ですねー。
by macaron (2016-10-02 21:40)